[PR]
2025年07月10日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
加速するゲームセンター離れ・理由は「多忙」「割高」「自分の環境の変化」など
2009年03月20日
1 2008/05/27(火) 02:52:39
マイボイスコムが5月25日までに発表した調査結果によると、直近1年の間にゲームセンターに通う
割合が減った人、あるいはいかなくなった人は2割を超えていることが明らかになった。また、
ここ数年来で行かなくなった人も合わせると、3割以上の人がゲームセンターから遠ざかっていることが
分かる。理由としては忙しくなったことやゲームそのものの割高感など、いくつもの原因があるようだ(*1)。
●「減った」は2割・「増えた」は5%未満
今調査は5月1日から5日までの間、インターネット経由で行われたもので、回答者数は1万4373人。
男女比は46対54で、年齢階層比は30代がもっとも多く37%、次いで40代の29%、50代以上の17%など。
1年前と比較してゲームセンターで遊ぶ頻度が増えたか減ったかをたずねたところ、純粋な「減った」派は
約2割に達していた。
http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20080525-07.gif
「減った」が引き続き通っている人は約2割だが、「この一年間で行かなくなった」つまり「究極の『減った』」が
3.5%存在する。これをあわせると「一年の間にゲームセンターから(度合いはともあれ)離れるようになった人」は
23.9%ということになる。「増えた」派の4.5%から差し引いても19.4ポイントの減少傾向が見られる。
さらに「1年以上前からゲームセンターでは遊んでいない」と回答する人が11.5%いる。「元々ゲームセンターでは
遊ばない」とは別項目にあることから、この項目は「数年前まではゲームセンターでは遊んでいた。しかし
1年以上前に遊ばないようになってしまった」と解釈するべきだろう。そう考えると、「数年来でゲームセンターに
行かなくなった、あるいは行く回数を減らした人」は35.4%にも達することになる。
●足が遠のく理由は多種多様
ゲームセンターへの来場では減少傾向が際立っているように見えるが、「減った人、行かなくなった人」に対して
その理由を尋ねたところ、実に多種多様の結果が見えてきた。
http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20080525-08.gif
少々縦に長いが、この際だから全部掲載することにする。上位には「時間が無い」「ゲーム料金が高い」
「生活環境が変わった」「面白いゲームが無くなった」など、「本人の事情」と「ゲームセンター側の事情」の二つに
大別する理由がうかがえる。
上位項目をあえて当方(不破)の独断で分類すると次のようになる。
■本人の事情
・時間が無くなった
・生活環境が変わった
・ゲームセンターにいくお金が無くなった
■ゲームセンターの事情
・費用が高くなった
・面白いゲームが無くなった
・たばこが嫌い、苦手
・自分の好きなタイプのゲームが無くなった
・生活行動範囲にゲームセンターが無くなった
・子どもが興味を示さなくなった
■その他第三者的要因
・家庭用ゲーム機で遊ぶようになった
・パソコンでゲームをやるようになった
・プライズ系ゲームに欲しい商品が無くなった
「携帯電話の存在」や「ゲームセンターの敷居が高くなった」「ゲームの難易度の高レベル化」など、
普段ゲームセンターの問題点として指摘されているような事柄に賛同する意見はさほど多くない。
むしろ「利用者本人のライフスタイルの変化」「ゲームセンター側の環境整備配慮の問題」
「他の類似メディアの方への魅力を感じるようになった」などの要素が多数を占めていることがわかる。
*1
14 2008/05/27(火) 04:15:26
まあアーケードは死ぬ運命
16 2008/05/27(火) 04:34:21
メタスラ好きとしては悲しい
26 2008/05/27(火) 07:09:43
俺はゲーセンは割高感を感じる。
1プレイ100円で楽しければ何回も遊ぶ事になれば100円を何回も投入しなければいけない。
レースゲームで遊んでみようかな、思えばリッジで十分じゃない。
35 2008/05/27(火) 08:42:12
カードゲームのとか見てたら素人お断り臭がしてマニアックすぎる
46 2008/05/27(火) 09:27:01
パチンコの当たる確立増やしてよ
釘が甘いとはいえ1000回とかざらなんだが
62 2008/05/27(火) 10:38:55
明らかに取れない景品ってあるよな。
箱型の引っ掛ける所に丁度クレーン行っても浮きもしない時とか
76 2008/05/27(火) 11:36:12
前にバイトしてたゲーセンの毎週のインカムランキングTOP1〜5は毎回プライズだったな
お菓子(100円菓子2、3個詰め合わせ)が安定して人気
一回で取れないならスーパーで買った方が断然お得だけどね
コナミ系とレース系は安定してインカムがあるかんじ
メダルは店の環境と客層によってかなり変わってくる
格ゲーはサービス設定にしないとキツい
セガ系はインカムがあってもネット料金が高いのが難点…
まあなんだかんだで一番の主力はプライズな状態なんだよなあ
だからプライズに力を入れるんだけど最近のプライズもやけに力が入っていて
数が少ないのに高い、だから設定を厳しくしないと店も利益でない
利益がでたら設定を緩くして景品をとらせるってかんじだったな
某系列のゲーセンはこんなかんじだったよ
80 2008/05/27(火) 12:03:46
お前みたいな粘着こないでくれ
93 2008/05/27(火) 13:57:33
セガ店員だがディズニー景品ってそんな安かったか?4、500位が相場だった気が。
版権モノは高いんだよな。ガンダムやルパンなんかの人気キャラはちっさいのでも800近くするし。
つかプライズ全体で1日千円も入らねーなんてどんな設定してんのか逆に興味あるわw
100 2008/05/27(火) 14:46:52
パズルゲーム類はゲームセンターに特に向いている。
ハマるし、馴染み易いし、マニアが寄るし。
110 2008/05/27(火) 15:42:07
コンティニュしながらクリアするとう発想がない
ワンコイン投入しながら1面で死んで最初からの繰り返しで敷居が高すぎる
122 2008/05/27(火) 16:45:53
自立して自炊するようになったら金銭感覚が変わった。
『1Play100円』とか見ると、「サンマ買ってお釣りくるよな〜」とか考えちゃう。
125 2008/05/27(火) 17:08:11
>122
100で家庭用なら電気代に換算して何時間いけるかな〜とか考える
127 2008/05/27(火) 17:26:14
30円とか50円とかで出来た時代が懐かしいな。。
132 2008/05/27(火) 18:48:06
キモヲタとデートでコインゲーとかやってるのしかいねぇしなぁ〜。
あとはスロットやってるDQNっぽいのぐらいか。
一般層がとことん減ったと思われる
136 2008/05/27(火) 19:19:35
初めてプレイしようと思った格ゲーの台に座って技表見てたら
プレイしないなら座らないで下さい、って注意されたのを思い出した…
152 2008/05/28(水) 00:20:44
自販機のコーヒー買って、ゲーム機の前に座ってタバコを吸って休憩。
ちょっとうるさいのが難点だけど、夏場はクーラーが効いてるし、
休憩所にはちょうどいい感じ。
157 2008/05/28(水) 01:08:06
最近のクレーンゲームは粘着テープでくっつけてるのがあるけどあれ卑怯だよな
素人がみたら楽勝で取れそうな位置に置いてるけど引っ付いて微動だにしない
169 2008/05/28(水) 07:15:58
就職したわりには考え方や文章が中高生っぽいな
171 2008/05/28(水) 08:42:43
ゲーセンの店員や元店員の書き込み見てるとゲーセンの衰退ぶりは
ゲームや客のほかに店員にも原因が多分にありそうだな
174 2008/05/28(水) 08:51:42
やりたいゲームが無い
188 2008/05/28(水) 11:33:04
まぁ昔のゲーセンにゃ、
家庭用じゃできないようなゲームが揃ってたからなあ。
効率を求めて据え置き互換基盤をメインにしちゃったのがマチガイ。
208 2008/05/28(水) 20:40:40
>1はあくまで今まで通っていた人が離れた理由だよな
こんな事を調べるなら
何故新規の人がこなくなくなったか調べた方が
良いと思うのだが。
221 2008/05/29(木) 02:12:39
最近ヨウツベでアニメを見る癖がついてなかなかゲームをやる暇がない・・・
中古で漁ったりしてソフトは買ってるのに。
今、ペルソナ1やってるんだけど、全然進まない。
高校生くらいまでは、暇さえあればゲームやってた記憶があるけど・・・
確かに娯楽の多様化がゲーム離れの理由の一つかもしれんな
227 2008/05/29(木) 07:39:00
時間制ってゲーセンが世に出始めてすぐの時期に出てるが殆ど普及してないぜ(今でも少数ならあるが
それと金の問題はつまるところ、払った分の満足度を得られるかどうかでしょ
メーカーのせいにするのはって言うけど、どうみてもメーカーのせいでしょw
新規が入ってこれないゲームを作ってどんどん収入が目減りしていく中
根本的な対策を施さないで、カードゲーとかでプレイ料金の値上げで収入の減りを補ってるんだから
残ってた奴等も料金の高さに悲鳴を上げて去っていく
238 2008/05/29(木) 16:32:41
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3065886
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3382593
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2910234
255 2008/05/30(金) 03:33:25
いずれにせよAMの主流はデパートのゲームコーナーか
メダルじゃね
270 2008/05/30(金) 22:42:26
うるさいのとたばこの煙はマイナスだよな。この二つだけは旧態然として
改善しない。
271 2008/05/30(金) 23:33:01
いきなりゲーセンからゲームやる人はおらず、家庭用からやる人がほとんどだと思うけど、
レバーに慣れないで敬遠してしまう人もいる。俺とかそうだけど波動拳すら出せずに諦めた。
最初の百円で嫌な思いするとやる気失せる
288 2008/06/01(日) 14:37:59
j8j6pROV
↑これ何なの?
294 2008/06/02(月) 00:31:00
モードっていうかなんというか。
295 2008/06/02(月) 00:55:02
ブブトンは確立0%設定あったよ ファンシーリフターもROMによっては0%に設定可能だった
だからクレーンで釣られて警察に撤去されるような事がおこったんだよw
308 2008/06/05(木) 23:56:23
最近のゲーセン本気でつまらん。
家庭用ゲームや、ネットにすら余裕で負ける退屈さ。
315 2008/06/06(金) 09:46:00
昔あった多人数でできたギャラクシアンみたいなの
やりたいんだけどなー
十人くらい同時にプレイできたやつなかったっけ?
324 2008/06/06(金) 12:13:42
美術館とな!?
333 2008/06/06(金) 17:09:51
UFOキャッチャーででかいぬいぐるみをキャッチ、しかし穴の上に乗っかり落ちてこない。
店員にいうと落とす角度がダメだとかいいやがる。 それ以来いってない
346 2008/06/08(日) 05:23:45
行くのやめたんなら、もうそれでいいじゃん。
無駄金使わずに済むんだからさ。
350 2008/06/08(日) 18:18:19
以前にこのスレを見て
仕事で外を歩いている時、錦糸町駅付近の
ゲームセンターを外からのぞいたら
体重130kg位の背広デブが必死にゲームしてた。
奥のほうには腰までつきそうなロン毛の兄ちゃんがいた。
354 2008/06/09(月) 04:35:56
新参者を受け付けない常連の体質かな
最近は普通に常連さんと話すようになったけど
初めて行った人は溶け込みにくい感じはあるよね
357 2008/06/09(月) 07:47:45
ファミコンのエミュでもやってなさいってこった。
359 2008/06/09(月) 11:31:50
ゲーセン離れをそういうのに結びつけられるほどの知能は持ってないだろw
それでも途中でPSPを持って来るやつがどうのこうのって書き込みなんかもあるから
そっち方向に流そうと努力wしてるやつも居たかもな
373 2008/06/24(火) 05:06:07
ゲーセン勤務の経験があるならまともにプライズなんざやる気にならないけどなぁ
そもそも店側としても仕入れ800円の景品を1000円そこらで取らせるわけがない
慈善事業やってるわけじゃないんだからね
377 2008/06/24(火) 12:53:09
マジアカもDSで出るしいく理由が無くなってく一方だぜ
385 2008/06/25(水) 23:42:06
レースゲーム好きの俺としてはゲーセンの筐体が無くなったら嫌だな
家庭用のコントローラでやるレースゲームはつまらん
398 2008/07/23(水) 13:06:12
煙草臭いのが一番嫌だな。
401 2008/08/05(火) 12:29:27
格ゲーとかは論外としても 暇つぶしにちょっと古いシューティングとか携帯で十分だしなー
414 2008/08/05(火) 15:04:02
最近ゲーセン久しぶりに言ったんだが、なんかカードとか小物を使う台が
たくさんあって新参はやる気にもならねぇだろうなと思ったけど。
人気あるのはやっぱ貸しメダルを使うスロットやメダル落としだったな
格ゲーは外人がやってた
422 2008/08/06(水) 01:25:53
自然淘汰でしょ。
今やPC、家庭用ゲームの方が圧倒的にクオリティ高いし。
もう凝った作りの大型筐体ゲームじゃないと生き残れないな。
それも凄いコスト掛かるから中々難しいんだろうけど。
427 2008/08/09(土) 14:26:09
みんな大人になっちまったのさ。ゲームは卒業だ。
441 2008/08/13(水) 13:13:41
ディズニーランドとかだと迷惑な客にはどういう感じで対応してんだろな
444 2008/08/13(水) 15:22:13
ぶっちゃけ高い
戦場の絆500円はきちい
449 2008/08/13(水) 17:04:12
そーいや、近所にゲーセンて無くなったなぁ。
ゲームなんて家でするもんだろ。と思ってたが
格ゲーだけはゲーセンでやるべきなんだよな。弱いけど、
凄い面白かった。まぁワザワザ通うもんでもないけど。
462 2008/08/13(水) 22:39:20
第一に値段が高い。
そしてつまらない。
バイクゲーとか体感できるゲームが少なくなった。
カードゲーとかオタ向けすぎだろ
477 2008/08/14(木) 17:18:13
戦場の絆だっけ?専用コクピットのあるやつ。
あれ1回500円なのに順番待ちがあるぐらい繁盛してるよな。
488 2008/08/15(金) 02:19:34
バーチャレーシングの衝撃は凄かった。
懐かしい思い出だ。
489 2008/08/15(金) 02:27:15
俺としてはセガラリーの衝撃が凄かった。
懐かしい思い出だ。
498 2008/08/15(金) 16:30:32
彼女いたらたまには行くんだけど、いないから行きません
509 2008/08/17(日) 12:14:20
俺昔デパートのゲームコーナーの運の要素が絡まない10円ゲームを極めて、
ほぼ100%クリアーできて、景品のキャラメルゲットしまくって
店のおばちゃんから「ウチが潰れるからもう来ないでくれ」と懇願されて
出入り禁止になった事があるぞ。すげーだろ。
514 2008/08/17(日) 14:30:19
格闘ゲームの挑発や死体蹴りなんかは、知り合いならまだしも
他人との対戦時にあんまりやるもんじゃないと思うがな
まあ勝利に重点を置くって考えは嫌いじゃないが、
基本は読み合いを楽しみたいってのが大部分、でも下手すると
お互い禁じ手みたいなチキン戦法使い合うだけの消耗戦になったりする
522 2008/08/18(月) 17:19:02
そういえば、最近メダル買ってる人居なくなったなw
まぁ当たり前だが、暇つぶしに千円・2千円使って
大当たりしなきゃ続けてメダル買うなんてあり得んしなw
まぁ漏れも初め2千円使ってから、買ってないもんなw
本当店は大丈夫なんだろうか?
まぁ飽きてきて周1も行ってないからどうでもいんだけど
メダル無くなったら買わないし・・・w
537 2008/08/19(火) 12:18:35
どっかで筐体混みで400万以上とかいうの見た。基盤のみで250万だったかな。
とてもじゃないが中小ゲーセンじゃ買えないと思われ。
あの過疎り様じゃ中小で買った所は血反吐吐いてる。
551 2008/08/20(水) 22:46:16
真新しさってのが皆無なんだよなぁ
結局、当たったシステムの引継ぎばっか
もっと斬新なものが欲しい
552 2008/08/20(水) 23:17:19
これからはダーツがブームなんだぞ。
556 2008/08/21(木) 01:38:26
ゲーセンよりもパチ系7号機のほうがもっと悲惨だからなぁ
サミーは利益が前年比の半分とかだっけ
セガの心配してる場合じゃないわな
558 2008/08/21(木) 06:02:15
ぬるゲーの氾濫
562 2008/08/22(金) 20:04:57
格ゲーのブームが去るのと同時に行かなくなったな…
原因は格ゲーの出しすぎじゃないの?
564 2008/08/22(金) 20:08:35
今の時代格ゲーレースゲーに魅力を感じないからな
CSでも売上が激減してる
573 2008/08/27(水) 15:24:48
超リアルなレースゲームやりたいけど、そういうのは全く出ないよな。
こういうのは家庭用でグラフィックだけ再現しても駄目なのに。
ハンドルや視界や音響、アクセルブレーキやシートの感覚、震度や座席の傾きなど絶対面白いと思うのに。
580 2008/09/09(火) 14:30:21
僕の近所の小学生だった奴が言いました。
俺卒業前「に問題おこした」
なにやった??
「ゲーセン行ったの先生にバレた。それで学校呼び出し」
………もう僕が言えることは「www」のみですよ
んなこと問題にする事が問題かとww
582 2008/09/09(火) 15:31:01
ビデオゲー死んでるし、活気があるのは1プレイ500円前後の
大きなお友達用のだから客層としては合ってるだろ。
とても30−50歳に見えない老けた子供がギャアギャアわめいてる様は圧巻。
590 2008/09/11(木) 13:19:50
これじゃね? 不良がたむろしてた頃と何も変わってない。
対戦ゲームで立腹、高校生殴る=27歳消防士を逮捕−愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080911-00000034-jij-soci
598 2008/09/13(土) 03:58:20
パチ屋店員とゲーセン店員ってどちらの方が将来性ないんだ?
607 2008/10/01(水) 23:17:19
バーチャファイター2がピークだったオサーン
あんな時代もあった
608 2008/10/06(月) 03:21:39
何年くらい前からゲームセンターの数は減少し始めたのですか?
教えてください?
僕個人gvsgが面白いのでまだまだゲームセンターにお世話になりそうです
621 2008/11/30(日) 12:07:40
ここ読んでてPSの「できる!ゲームセンター」がなんかやりたくなった
シナリオモードは面白かったなw
626 2009/01/14(水) 13:56:54
一回100円は割高すぎだろ
いまのゲーセンは体感以外にマトモなのないよな
ガンダムのコクピットのるようなやつとかじゃないとウケないんだろ
641 2009/02/17(火) 01:28:04
所詮娯楽なんて全てが競合だからな
ゲームの競合はゲームだけではない、要は暇な時間の奪い合い
656 2009/02/17(火) 18:57:23
戦場の絆もPSPだけじゃなく据え置き機に移植しる
671 2009/02/18(水) 20:45:13
GCBの巨大モニターはどう考えてもいらない
675 2009/02/28(土) 03:53:30
コンシューマの性能が大分上がったのが問題ってか、ゲーセンのゲームがショボイ。
昔は移植されても基盤で遊ぶのとは全然違ったけど、今は基盤と差が無いから。
大型筐体くらいしかゲーセンじゃ無いと遊べないってゲームが無い。
マイボイスコムが5月25日までに発表した調査結果によると、直近1年の間にゲームセンターに通う
割合が減った人、あるいはいかなくなった人は2割を超えていることが明らかになった。また、
ここ数年来で行かなくなった人も合わせると、3割以上の人がゲームセンターから遠ざかっていることが
分かる。理由としては忙しくなったことやゲームそのものの割高感など、いくつもの原因があるようだ(*1)。
●「減った」は2割・「増えた」は5%未満
今調査は5月1日から5日までの間、インターネット経由で行われたもので、回答者数は1万4373人。
男女比は46対54で、年齢階層比は30代がもっとも多く37%、次いで40代の29%、50代以上の17%など。
1年前と比較してゲームセンターで遊ぶ頻度が増えたか減ったかをたずねたところ、純粋な「減った」派は
約2割に達していた。
http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20080525-07.gif
「減った」が引き続き通っている人は約2割だが、「この一年間で行かなくなった」つまり「究極の『減った』」が
3.5%存在する。これをあわせると「一年の間にゲームセンターから(度合いはともあれ)離れるようになった人」は
23.9%ということになる。「増えた」派の4.5%から差し引いても19.4ポイントの減少傾向が見られる。
さらに「1年以上前からゲームセンターでは遊んでいない」と回答する人が11.5%いる。「元々ゲームセンターでは
遊ばない」とは別項目にあることから、この項目は「数年前まではゲームセンターでは遊んでいた。しかし
1年以上前に遊ばないようになってしまった」と解釈するべきだろう。そう考えると、「数年来でゲームセンターに
行かなくなった、あるいは行く回数を減らした人」は35.4%にも達することになる。
●足が遠のく理由は多種多様
ゲームセンターへの来場では減少傾向が際立っているように見えるが、「減った人、行かなくなった人」に対して
その理由を尋ねたところ、実に多種多様の結果が見えてきた。
http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20080525-08.gif
少々縦に長いが、この際だから全部掲載することにする。上位には「時間が無い」「ゲーム料金が高い」
「生活環境が変わった」「面白いゲームが無くなった」など、「本人の事情」と「ゲームセンター側の事情」の二つに
大別する理由がうかがえる。
上位項目をあえて当方(不破)の独断で分類すると次のようになる。
■本人の事情
・時間が無くなった
・生活環境が変わった
・ゲームセンターにいくお金が無くなった
■ゲームセンターの事情
・費用が高くなった
・面白いゲームが無くなった
・たばこが嫌い、苦手
・自分の好きなタイプのゲームが無くなった
・生活行動範囲にゲームセンターが無くなった
・子どもが興味を示さなくなった
■その他第三者的要因
・家庭用ゲーム機で遊ぶようになった
・パソコンでゲームをやるようになった
・プライズ系ゲームに欲しい商品が無くなった
「携帯電話の存在」や「ゲームセンターの敷居が高くなった」「ゲームの難易度の高レベル化」など、
普段ゲームセンターの問題点として指摘されているような事柄に賛同する意見はさほど多くない。
むしろ「利用者本人のライフスタイルの変化」「ゲームセンター側の環境整備配慮の問題」
「他の類似メディアの方への魅力を感じるようになった」などの要素が多数を占めていることがわかる。
*1
14 2008/05/27(火) 04:15:26
まあアーケードは死ぬ運命
16 2008/05/27(火) 04:34:21
メタスラ好きとしては悲しい
26 2008/05/27(火) 07:09:43
俺はゲーセンは割高感を感じる。
1プレイ100円で楽しければ何回も遊ぶ事になれば100円を何回も投入しなければいけない。
レースゲームで遊んでみようかな、思えばリッジで十分じゃない。
35 2008/05/27(火) 08:42:12
カードゲームのとか見てたら素人お断り臭がしてマニアックすぎる
46 2008/05/27(火) 09:27:01
パチンコの当たる確立増やしてよ
釘が甘いとはいえ1000回とかざらなんだが
62 2008/05/27(火) 10:38:55
明らかに取れない景品ってあるよな。
箱型の引っ掛ける所に丁度クレーン行っても浮きもしない時とか
76 2008/05/27(火) 11:36:12
前にバイトしてたゲーセンの毎週のインカムランキングTOP1〜5は毎回プライズだったな
お菓子(100円菓子2、3個詰め合わせ)が安定して人気
一回で取れないならスーパーで買った方が断然お得だけどね
コナミ系とレース系は安定してインカムがあるかんじ
メダルは店の環境と客層によってかなり変わってくる
格ゲーはサービス設定にしないとキツい
セガ系はインカムがあってもネット料金が高いのが難点…
まあなんだかんだで一番の主力はプライズな状態なんだよなあ
だからプライズに力を入れるんだけど最近のプライズもやけに力が入っていて
数が少ないのに高い、だから設定を厳しくしないと店も利益でない
利益がでたら設定を緩くして景品をとらせるってかんじだったな
某系列のゲーセンはこんなかんじだったよ
80 2008/05/27(火) 12:03:46
お前みたいな粘着こないでくれ
93 2008/05/27(火) 13:57:33
セガ店員だがディズニー景品ってそんな安かったか?4、500位が相場だった気が。
版権モノは高いんだよな。ガンダムやルパンなんかの人気キャラはちっさいのでも800近くするし。
つかプライズ全体で1日千円も入らねーなんてどんな設定してんのか逆に興味あるわw
100 2008/05/27(火) 14:46:52
パズルゲーム類はゲームセンターに特に向いている。
ハマるし、馴染み易いし、マニアが寄るし。
110 2008/05/27(火) 15:42:07
コンティニュしながらクリアするとう発想がない
ワンコイン投入しながら1面で死んで最初からの繰り返しで敷居が高すぎる
122 2008/05/27(火) 16:45:53
自立して自炊するようになったら金銭感覚が変わった。
『1Play100円』とか見ると、「サンマ買ってお釣りくるよな〜」とか考えちゃう。
125 2008/05/27(火) 17:08:11
>122
100で家庭用なら電気代に換算して何時間いけるかな〜とか考える
127 2008/05/27(火) 17:26:14
30円とか50円とかで出来た時代が懐かしいな。。
132 2008/05/27(火) 18:48:06
キモヲタとデートでコインゲーとかやってるのしかいねぇしなぁ〜。
あとはスロットやってるDQNっぽいのぐらいか。
一般層がとことん減ったと思われる
136 2008/05/27(火) 19:19:35
初めてプレイしようと思った格ゲーの台に座って技表見てたら
プレイしないなら座らないで下さい、って注意されたのを思い出した…
152 2008/05/28(水) 00:20:44
自販機のコーヒー買って、ゲーム機の前に座ってタバコを吸って休憩。
ちょっとうるさいのが難点だけど、夏場はクーラーが効いてるし、
休憩所にはちょうどいい感じ。
157 2008/05/28(水) 01:08:06
最近のクレーンゲームは粘着テープでくっつけてるのがあるけどあれ卑怯だよな
素人がみたら楽勝で取れそうな位置に置いてるけど引っ付いて微動だにしない
169 2008/05/28(水) 07:15:58
就職したわりには考え方や文章が中高生っぽいな
171 2008/05/28(水) 08:42:43
ゲーセンの店員や元店員の書き込み見てるとゲーセンの衰退ぶりは
ゲームや客のほかに店員にも原因が多分にありそうだな
174 2008/05/28(水) 08:51:42
やりたいゲームが無い
188 2008/05/28(水) 11:33:04
まぁ昔のゲーセンにゃ、
家庭用じゃできないようなゲームが揃ってたからなあ。
効率を求めて据え置き互換基盤をメインにしちゃったのがマチガイ。
208 2008/05/28(水) 20:40:40
>1はあくまで今まで通っていた人が離れた理由だよな
こんな事を調べるなら
何故新規の人がこなくなくなったか調べた方が
良いと思うのだが。
221 2008/05/29(木) 02:12:39
最近ヨウツベでアニメを見る癖がついてなかなかゲームをやる暇がない・・・
中古で漁ったりしてソフトは買ってるのに。
今、ペルソナ1やってるんだけど、全然進まない。
高校生くらいまでは、暇さえあればゲームやってた記憶があるけど・・・
確かに娯楽の多様化がゲーム離れの理由の一つかもしれんな
227 2008/05/29(木) 07:39:00
時間制ってゲーセンが世に出始めてすぐの時期に出てるが殆ど普及してないぜ(今でも少数ならあるが
それと金の問題はつまるところ、払った分の満足度を得られるかどうかでしょ
メーカーのせいにするのはって言うけど、どうみてもメーカーのせいでしょw
新規が入ってこれないゲームを作ってどんどん収入が目減りしていく中
根本的な対策を施さないで、カードゲーとかでプレイ料金の値上げで収入の減りを補ってるんだから
残ってた奴等も料金の高さに悲鳴を上げて去っていく
238 2008/05/29(木) 16:32:41
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3065886
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3382593
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2910234
255 2008/05/30(金) 03:33:25
いずれにせよAMの主流はデパートのゲームコーナーか
メダルじゃね
270 2008/05/30(金) 22:42:26
うるさいのとたばこの煙はマイナスだよな。この二つだけは旧態然として
改善しない。
271 2008/05/30(金) 23:33:01
いきなりゲーセンからゲームやる人はおらず、家庭用からやる人がほとんどだと思うけど、
レバーに慣れないで敬遠してしまう人もいる。俺とかそうだけど波動拳すら出せずに諦めた。
最初の百円で嫌な思いするとやる気失せる
288 2008/06/01(日) 14:37:59
j8j6pROV
↑これ何なの?
294 2008/06/02(月) 00:31:00
モードっていうかなんというか。
295 2008/06/02(月) 00:55:02
ブブトンは確立0%設定あったよ ファンシーリフターもROMによっては0%に設定可能だった
だからクレーンで釣られて警察に撤去されるような事がおこったんだよw
308 2008/06/05(木) 23:56:23
最近のゲーセン本気でつまらん。
家庭用ゲームや、ネットにすら余裕で負ける退屈さ。
315 2008/06/06(金) 09:46:00
昔あった多人数でできたギャラクシアンみたいなの
やりたいんだけどなー
十人くらい同時にプレイできたやつなかったっけ?
324 2008/06/06(金) 12:13:42
美術館とな!?
333 2008/06/06(金) 17:09:51
UFOキャッチャーででかいぬいぐるみをキャッチ、しかし穴の上に乗っかり落ちてこない。
店員にいうと落とす角度がダメだとかいいやがる。 それ以来いってない
346 2008/06/08(日) 05:23:45
行くのやめたんなら、もうそれでいいじゃん。
無駄金使わずに済むんだからさ。
350 2008/06/08(日) 18:18:19
以前にこのスレを見て
仕事で外を歩いている時、錦糸町駅付近の
ゲームセンターを外からのぞいたら
体重130kg位の背広デブが必死にゲームしてた。
奥のほうには腰までつきそうなロン毛の兄ちゃんがいた。
354 2008/06/09(月) 04:35:56
新参者を受け付けない常連の体質かな
最近は普通に常連さんと話すようになったけど
初めて行った人は溶け込みにくい感じはあるよね
357 2008/06/09(月) 07:47:45
ファミコンのエミュでもやってなさいってこった。
359 2008/06/09(月) 11:31:50
ゲーセン離れをそういうのに結びつけられるほどの知能は持ってないだろw
それでも途中でPSPを持って来るやつがどうのこうのって書き込みなんかもあるから
そっち方向に流そうと努力wしてるやつも居たかもな
373 2008/06/24(火) 05:06:07
ゲーセン勤務の経験があるならまともにプライズなんざやる気にならないけどなぁ
そもそも店側としても仕入れ800円の景品を1000円そこらで取らせるわけがない
慈善事業やってるわけじゃないんだからね
377 2008/06/24(火) 12:53:09
マジアカもDSで出るしいく理由が無くなってく一方だぜ
385 2008/06/25(水) 23:42:06
レースゲーム好きの俺としてはゲーセンの筐体が無くなったら嫌だな
家庭用のコントローラでやるレースゲームはつまらん
398 2008/07/23(水) 13:06:12
煙草臭いのが一番嫌だな。
401 2008/08/05(火) 12:29:27
格ゲーとかは論外としても 暇つぶしにちょっと古いシューティングとか携帯で十分だしなー
414 2008/08/05(火) 15:04:02
最近ゲーセン久しぶりに言ったんだが、なんかカードとか小物を使う台が
たくさんあって新参はやる気にもならねぇだろうなと思ったけど。
人気あるのはやっぱ貸しメダルを使うスロットやメダル落としだったな
格ゲーは外人がやってた
422 2008/08/06(水) 01:25:53
自然淘汰でしょ。
今やPC、家庭用ゲームの方が圧倒的にクオリティ高いし。
もう凝った作りの大型筐体ゲームじゃないと生き残れないな。
それも凄いコスト掛かるから中々難しいんだろうけど。
427 2008/08/09(土) 14:26:09
みんな大人になっちまったのさ。ゲームは卒業だ。
441 2008/08/13(水) 13:13:41
ディズニーランドとかだと迷惑な客にはどういう感じで対応してんだろな
444 2008/08/13(水) 15:22:13
ぶっちゃけ高い
戦場の絆500円はきちい
449 2008/08/13(水) 17:04:12
そーいや、近所にゲーセンて無くなったなぁ。
ゲームなんて家でするもんだろ。と思ってたが
格ゲーだけはゲーセンでやるべきなんだよな。弱いけど、
凄い面白かった。まぁワザワザ通うもんでもないけど。
462 2008/08/13(水) 22:39:20
第一に値段が高い。
そしてつまらない。
バイクゲーとか体感できるゲームが少なくなった。
カードゲーとかオタ向けすぎだろ
477 2008/08/14(木) 17:18:13
戦場の絆だっけ?専用コクピットのあるやつ。
あれ1回500円なのに順番待ちがあるぐらい繁盛してるよな。
488 2008/08/15(金) 02:19:34
バーチャレーシングの衝撃は凄かった。
懐かしい思い出だ。
489 2008/08/15(金) 02:27:15
俺としてはセガラリーの衝撃が凄かった。
懐かしい思い出だ。
498 2008/08/15(金) 16:30:32
彼女いたらたまには行くんだけど、いないから行きません
509 2008/08/17(日) 12:14:20
俺昔デパートのゲームコーナーの運の要素が絡まない10円ゲームを極めて、
ほぼ100%クリアーできて、景品のキャラメルゲットしまくって
店のおばちゃんから「ウチが潰れるからもう来ないでくれ」と懇願されて
出入り禁止になった事があるぞ。すげーだろ。
514 2008/08/17(日) 14:30:19
格闘ゲームの挑発や死体蹴りなんかは、知り合いならまだしも
他人との対戦時にあんまりやるもんじゃないと思うがな
まあ勝利に重点を置くって考えは嫌いじゃないが、
基本は読み合いを楽しみたいってのが大部分、でも下手すると
お互い禁じ手みたいなチキン戦法使い合うだけの消耗戦になったりする
522 2008/08/18(月) 17:19:02
そういえば、最近メダル買ってる人居なくなったなw
まぁ当たり前だが、暇つぶしに千円・2千円使って
大当たりしなきゃ続けてメダル買うなんてあり得んしなw
まぁ漏れも初め2千円使ってから、買ってないもんなw
本当店は大丈夫なんだろうか?
まぁ飽きてきて周1も行ってないからどうでもいんだけど
メダル無くなったら買わないし・・・w
537 2008/08/19(火) 12:18:35
どっかで筐体混みで400万以上とかいうの見た。基盤のみで250万だったかな。
とてもじゃないが中小ゲーセンじゃ買えないと思われ。
あの過疎り様じゃ中小で買った所は血反吐吐いてる。
551 2008/08/20(水) 22:46:16
真新しさってのが皆無なんだよなぁ
結局、当たったシステムの引継ぎばっか
もっと斬新なものが欲しい
552 2008/08/20(水) 23:17:19
これからはダーツがブームなんだぞ。
556 2008/08/21(木) 01:38:26
ゲーセンよりもパチ系7号機のほうがもっと悲惨だからなぁ
サミーは利益が前年比の半分とかだっけ
セガの心配してる場合じゃないわな
558 2008/08/21(木) 06:02:15
ぬるゲーの氾濫
562 2008/08/22(金) 20:04:57
格ゲーのブームが去るのと同時に行かなくなったな…
原因は格ゲーの出しすぎじゃないの?
564 2008/08/22(金) 20:08:35
今の時代格ゲーレースゲーに魅力を感じないからな
CSでも売上が激減してる
573 2008/08/27(水) 15:24:48
超リアルなレースゲームやりたいけど、そういうのは全く出ないよな。
こういうのは家庭用でグラフィックだけ再現しても駄目なのに。
ハンドルや視界や音響、アクセルブレーキやシートの感覚、震度や座席の傾きなど絶対面白いと思うのに。
580 2008/09/09(火) 14:30:21
僕の近所の小学生だった奴が言いました。
俺卒業前「に問題おこした」
なにやった??
「ゲーセン行ったの先生にバレた。それで学校呼び出し」
………もう僕が言えることは「www」のみですよ
んなこと問題にする事が問題かとww
582 2008/09/09(火) 15:31:01
ビデオゲー死んでるし、活気があるのは1プレイ500円前後の
大きなお友達用のだから客層としては合ってるだろ。
とても30−50歳に見えない老けた子供がギャアギャアわめいてる様は圧巻。
590 2008/09/11(木) 13:19:50
これじゃね? 不良がたむろしてた頃と何も変わってない。
対戦ゲームで立腹、高校生殴る=27歳消防士を逮捕−愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080911-00000034-jij-soci
598 2008/09/13(土) 03:58:20
パチ屋店員とゲーセン店員ってどちらの方が将来性ないんだ?
607 2008/10/01(水) 23:17:19
バーチャファイター2がピークだったオサーン
あんな時代もあった
608 2008/10/06(月) 03:21:39
何年くらい前からゲームセンターの数は減少し始めたのですか?
教えてください?
僕個人gvsgが面白いのでまだまだゲームセンターにお世話になりそうです
621 2008/11/30(日) 12:07:40
ここ読んでてPSの「できる!ゲームセンター」がなんかやりたくなった
シナリオモードは面白かったなw
626 2009/01/14(水) 13:56:54
一回100円は割高すぎだろ
いまのゲーセンは体感以外にマトモなのないよな
ガンダムのコクピットのるようなやつとかじゃないとウケないんだろ
641 2009/02/17(火) 01:28:04
所詮娯楽なんて全てが競合だからな
ゲームの競合はゲームだけではない、要は暇な時間の奪い合い
656 2009/02/17(火) 18:57:23
戦場の絆もPSPだけじゃなく据え置き機に移植しる
671 2009/02/18(水) 20:45:13
GCBの巨大モニターはどう考えてもいらない
675 2009/02/28(土) 03:53:30
コンシューマの性能が大分上がったのが問題ってか、ゲーセンのゲームがショボイ。
昔は移植されても基盤で遊ぶのとは全然違ったけど、今は基盤と差が無いから。
大型筐体くらいしかゲーセンじゃ無いと遊べないってゲームが無い。
PR
Comment